SSブログ

USJにハリーポッターエリアが!7月15日公開 [雑学]


ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに世界で2番目となる
映画「ハリー・ポッター」の世界を再現した新エリアが
7月15日からオープンします。

始めにに出来るのはホグズミード村。

商売の町大阪らしく映画に登場した菓子や飲み物を販売する店
らしいです。

街並みは中世ヨーロッパを彷彿させるれんが造りで、
蒸気機関車の「ホグワーツ特急」も走らせる映画その物。


国内外から200万人の増客になるそうなので
行く方は予約しとくほうがいいかもしれませんね。

⇒USJ周辺ホテル格安予約は一休.com


nice!(0) 
共通テーマ:旅行

【がっちりマンデー!!】で紹介!スーパーミリオンヘアでふりかけ増毛法 [雑学]


がっちりマンデー!!でふりかけ増毛法が紹介されました。

この企業「スーパーミリオンヘア」はCMでもお馴染み。

ふりかけ増毛方のパイオニア企業で26年間
今や年商は18億円。

15色を世界各国で展開。

表記は鏡台においてもばれないようにENGLISH(笑い)

雨、汗等濡れても大丈夫だそうです。

落ちない?


シャンプーでは落ちるのでご安心を・・・



JR名古屋駅はなぜか入場券がよく売れる?その秘密を暴露! [雑学]


JR名古屋駅はなぜか入場券がよく売れるんです。

朝日新聞で取り上げられていたので、調べてみました。

JRは現在6社あり、その中で唯一入場券専用の自動販売機があるのは
JR東海の名古屋駅のみだそうです。

人気の理由は・・・

そう、新幹線を名古屋から乗ったことがある方は気付いたかもしれませんね。
昔は新幹線ホームにしかなかった立喰いきしめんの店「住よし」。
出張前や出張帰りに小腹が空いた時に立ち寄るホームの端にある店。

名古屋を訪れる芸能人に絶賛されたこともあり今では値段も1杯500円と値上げ、
きしめんの人気店に。
あの、かつお節たっぷりの熱々のきしめんはたまりませんよね!
今では、在来線のホームでも食べれます。

名古屋おでんが食べられる店「かきつばた」は在来線ホームに有り
朝7時から楽しめるホッピーと焼酎のセットが390円と人気。
ここは仕事帰りのサラリーマンのたまり場になっています。

因みに名古屋駅の入場料は140円。
有効期限は購入から2時間となっているが・・・
何故それを払ってまで?

居酒屋のお通しは安くて300円。入場券は140円。
この差額160円と1品100円からと安い料理が揃うことが
お得感を感じ、入場券の購入に繋がっているようだが・・・

名古屋人気質といい、
線路が南北に位置する名古屋駅向きといい
尾張名古屋は不思議な土地ですね。(笑い)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

夏真っ盛り!第95回全国高等学校野球選手権記念大会 [雑学]

皆様、ご無沙汰しています。

夏バテもあり、少し離れていましたが、元気になったので再開します。

夏の甲子園大会も本日で7日目。

2回戦で注目の学校が続々登場します。

その中でも第2試合が個人的には楽しみ!

実は、甥っ子が出るんです。(まだ、2年なんで控え選手ですが・・・)

その叔父さん、私のイトコも甲子園出場経験ありの野球一家です。

でも、甲子園に出るのって本当に大変なんです。

小学生の頃から休みなく、土日はリトルリーグに平日の夜は自主練。

子供同様に親御さんはその付き合いです・・・

強いチームだと地方遠征が頻繁にあり、その度にマイカーで送迎。

また、お金も尋常になく掛かります。

私のイトコ・甥も例外なく、叔父さんからスパルタ教育され、

リトル・シニア・強豪校と道を歩みました。

何か作られたみたいで私はあまり良く思いません。

と言うのも、昔はお山の大将、地元の悪とか素材と素質だけで

のし上がってきた選手が多かった。地元の高校を昔からの仲間で

甲子園に導いたなんてね・・・

今は優れた選手は殆どシニアあがり、学校も私立校に特待や越境入学。

そのせいですかね?地元って意識も薄れて来たように感じます。

本当は「故郷に錦を」なんですけどね。

あ、私も元球児、当然公立校でしたよ!笑

スポンサードリンク







日本の世界遺産 姫路城・原爆ドーム [雑学]

⑪姫路城

姫路城は、姫路市街の北側にある姫山および鷺山に築かれた平山城で、

日本における近世城郭の代表的な建物です。


空に向かって建ち並ぶ天守群と白く美しい白壁の広がり、天を舞う白鷺

のように見える姫路城は別名白鷺城(はくろじょう)ともいわれています。


現在では天守を始め多くの建造物が現存し、大天守、小天守、渡櫓等8棟が国宝、

74棟の各種建造物が重要文化財に指定されています。

また現存の天守は、江戸時代以前に建造された天守が現存する日本国内12箇所

の城の一つであり、姫路城・松本城・彦根城・犬山城と並ぶ「国宝四城」一つです。


1993年12月に世界文化遺産に登録されました。

⑫原爆ドーム

広島平和記念碑は、「原爆ドーム」の名で知られ、日本の広島市に投下された

原子爆弾の惨禍を今に伝える記念碑です。

もとは広島県物産陳列館として開館し、原爆投下当時は広島県産業奨励館と

呼ばれていましたが、被曝でドーム鉄骨部分がむき出しの残骸と化し、

いつからともなく市民の間で「原爆ドーム」と呼ばれるようになりました。

原爆ドームのある平和記念公園内には、被爆前後の広島の歴史的事実を踏まえた

「広島の歩み」や、被爆者の遺品や写真などが展示されている平和記念資料館があります。


1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分

人類史上最初の原子爆弾が、原爆ドーム(広島県産業奨励館)から南東約160メートル、

高度約600メートルのところで炸裂しました。


爆風の圧力は1平方メートルあたり35トン、風速は440メートルという凄まじいもので、

建物は爆風と熱線を浴びて大破し、天井から火を吹いて全焼しました。


爆風がほとんど垂直に働いた為、本館の中心部は奇跡的に倒壊を免れましたが、

館内にいた人はすべて即死したと言われています。



二度と同じような悲劇が起こらないようにとの戒めや願いをこめて、「負の世界遺産」に

登録されました。


「負の世界遺産」という表現そのものには厳密な定義はないんですが、他にアウシュヴィッツ

=ビルケナウ強制収容所や、バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群などがその例

とされています。




タグ:姫路城
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日本の世界遺産 法隆寺と熊野 [雑学]


⑩法隆寺地域の仏教建造物

法隆寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にある聖徳宗の総本山で、別名を斑鳩寺(いかるがでら)といいます。

金堂、五重塔などがある西院と、夢殿などのある東院に分かれており、西院伽藍は現存する世界最古

の木造建築物群となっています。
 
法隆寺は、「日本仏教興隆の祖である聖徳太子が創建した寺院である」とするのが、一般的です。

『<聖徳太子>の誕生』の著者である大山誠一氏は、超人的人物として信仰の対象となっている「聖徳太子」

は架空の存在だとしながらも、「聖徳太子」のモデルとなった厩戸王という人物の存在と、その人物が斑鳩宮及

び斑鳩寺を建てたことは史実と認めています。

現存する法隆寺西院伽藍は聖徳太子在世時のものではなく、7世紀後半 - 8世紀初の建立であることは定説

となっています。

この伽藍が建つ以前に焼失した前身寺院(いわゆる若草伽藍)が存在したことも発掘調査で確認されていま

す。

また、聖徳太子の斑鳩宮跡とされる法隆寺東院の地下からも前身建物の跡が検出されています。

1993年に世界遺産に登録されました。

⑪熊野古道

熊野古道とは、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと通じる参拝道

の総称のことをいいます。

紀伊山地は、神話の時代から神々が鎮まる特別な地域と言われていました。

中国から伝来した「仏教」も、深い森林に覆われた紀伊山地の山々を阿弥陀仏や観音菩薩の「浄土」に見立

て、仏が持つような能力を拾得するための山岳修行の舞台とされて来ました。

そんなこともあり、紀伊山地には、それぞれの起源や内容を異にする「吉野・大峯」、「熊野三山」、「高野山」

の三つの「山岳霊場」とそこに至る「参詣道」が生まれ、日本全国から人々の訪れる所となり、日本の宗教

文化の発展と交流に大きな影響を及ぼしてきました。

『紀伊山地の霊場と参詣道』は、三重、奈良、和歌山の三県にまたがる「紀伊山地の自然」がなければ成立し

なかった「山岳霊場」と「参詣道」、及び周囲を取り巻く「文化的景観」が主役であり、世界でも類を見ない資産と

して価値の高いものです。

参拝路の殆どが、2000年に「熊野参詣道」として国の史跡に指定されました。

主に以下の6つの道を指します。

・紀伊路(渡辺津-田辺)

・小辺路(高野山-熊野三山、約70km)

・中辺路(田辺-熊野三山)

・大辺路(田辺-串本-熊野三山、約120km)

・伊勢路(伊勢神宮-熊野三山、約160km)

・大峯奥駈道(吉野-前鬼-熊野三山、約140km)



2004年に世界遺産に登録されました。(紀伊路は未登録)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日本の世界遺産は?関西編 [雑学]

日本の世界遺産

これより、西に入っていきます。
まず、最初は京都・奈良からです。



⑧古都京都の文化財

京都府の京都市・宇治市、滋賀県大津市に存在する寺院等を総称で「古都京都の文化財」と

呼んでいます。

構成している17件の各資産は、世界遺産としての選定基準に基づいて、数多い文化財の中から

世界遺産が不動産に限られている為、建造物・庭園を対象に国内最高ランクに位置付けられている

国宝、特別名勝を有し、遺産の敷地全域が史跡等に指定されているなど、遺産そのものの保護の

状況にも優れていると言われています。

1994年12月に世界遺産に登録されました。


古都京都の文化財(17件)

・賀茂別雷神社
・賀茂御祖神社
・教王護国神社(東寺)
・清水寺
・延暦寺
・醍醐寺
・仁和寺
・平等院
・宇治神神社
・高山寺
・西芳寺(苔寺)
・天龍寺
・鹿苑寺(金閣寺)
・慈照寺(銀閣寺)
・龍安寺
・西本願寺
・二条城

⑨古都奈良の文化財

奈良時代に首都平城京が作られ、都は碁盤目状に整然と区画され、宮殿・寺院・市場・貴族や庶民の住宅など

が次々に建設されていきました。人口10万人の大都市だったと推定されています。

世界遺産リストへの登録にあたっては、各資産が個別に評価されたのではなく、8資産全体での奈良の歴史

や文化の特質が評価されました。

また奈良県には「古都奈良の文化財」をはじめとして、

「法隆寺地域の仏教建造物」、

「紀伊山地の霊場と参詣道(熊野古道)」

があり、 県内に3つもの世界遺産が存在する唯一の県です。



古都奈良の文化財(8資産)

①国宝建造物があり、敷地が史跡に指定されている資産

・東大寺

・興福寺

・春日大社

・元興寺

・薬師寺

・唐招提寺

②特別史跡・特別天然記念物に指定されている資産

・平城宮跡

・春日山原始林

1998年12月に世界文化遺産に登録されました。

次回は法隆寺について詳しくお話ししますね!


ホテル近鉄京都駅




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日本の世界遺産は?続編 [雑学]

日本の世界遺産の続きです。

次はあっと驚く山ですよ。

⑦富士山(山梨・静岡)

高さは3,776m。静岡県側から眺める富士山を「表富士」、

山梨県から見られる富士山を「裏富士」と言われています。

周辺にも観光スポットが多数存在します。


自然遺産として登録を目指しましたがゴミ問題で断念。

2013年6月22日に世界文化遺産として新たに登録されました。


登録遺産としては、

1.富士山城

2.富士山本宮浅間神社

3.山宮浅間神社

4.村山浅間神社

5.須山浅間神社

6.富士浅間神社

7.河口浅間神社

8.富士御室浅間神社

9.10 御師住宅

11.山中湖

12.河口湖

13~20 忍野八梅

21.船津胎内樹型

22.吉田胎内樹型

23.人穴富士講遺跡

24.白糸の滝

25.三保松原


・行き方は東名富士インターまたは中央自動車道富士吉田インター


皆さんが意外と知らない富士山の事実ついて触れてみます。

①富士山の8合目以上の所有者は浅間神社。

②登山道の4本の道は全て県道。

③富士山の見える北限は福島県の日山又は羽山。

 南限は和歌山県妙法山。

④千円札裏の富士山は岡田紅陽の「湖畔の春」という本栖子湖から

 の写真を基にしたもの。

意外と初耳ではなかったでしょうか?

明日からは西の地域に目を向けていきますね!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日本の世界遺産は? [雑学]

日本の世界遺産。48都・道・府・県について調べてみましょう!

日本には世界遺産が文化遺産と自然遺産合わせて17個あります。

文化遺産が13個・自然遺産が4個で複合遺産は今のところ存在しません。

それでは北から順番にご紹介していきます。

①知床(北海道)

流水が接岸する世界最南端の地。

知床五胡や、滝が多い事でも有名です。

貴重な絶滅危惧種を含む多くの野生動物が生息しています。

2005年に自然遺産として登録。

行き方はJR知床斜里駅よりバスで50分。


②白神山地(青森・秋田)

日本初の世界遺産。

総面積1.3万Khaで世界最大級のブナの原生林が約1700ha

広がっています。

1993年に自然遺産として登録。

生き方は東北自動車道大@鱧弘前インターから60Km。


③平泉(岩手県)

平安時代末期、奥州藤原氏の本拠地として栄えました。

創建当初のままの黄金堂、経緯などの平安時代からの文化が

色濃く残る中尊寺や毛越寺の浄土庭園が見所となっています。

行き方はJR東北本線平泉駅から中尊寺まで約1600m、

毛越寺まで約700m。

④日光の社寺(栃木県)

徳川家康を祀っている日光東照宮や男体山、華厳の滝などが見所。

秋の紅葉も有名です。

1999年に文化遺産として登録。

行き方は東武鉄道日光駅からバスで5分。

⑤小笠原諸島(東京)

固有種が多く生息し、東洋のガラパゴス諸島と言われている。

2011年自然遺産として登録。

行き方は東京から船で25時間。(6日に1便)

⑥白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜・富山県)

萩町、菅沼、相倉にある合掌造り集落が世界遺産に登録。

豪雪地帯の知恵と互助の結晶が随所に見られます。

1995年に文化遺産として登録。

行き方は東海北陸自動車道白川インターから5Km

JR高山駅からバスで50分。

今回は北から順に6遺産ご紹介しました。

残りは次回ご紹介しますので、一緒に勉強してくださいね!

日本の再発見になれば幸いです。(笑)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

非公式な分類|負の「世界遺産」と「裏世界遺産」 [雑学]

公式に認められた世界遺産の分類の他に非公式な分類として「負の4世界遺産」と「裏世界遺産」が あります。

平和の希求や人種差別の撤廃など訴えていく上で重要な物件も世界遺産に登録されいます。

明確な定義付けがされているわけではありませんが、これらは別名「負の世界遺産」と呼ばれています。


負の世界遺産」として取り上げられているのは、原爆ドーム、アウシュヴイッツ収容所、

奴隷貿易の拠点であったゴレ島、マンデラ大統領が幽閉されたロベン島。


他に、2010年に登録されたビキニ環礁の核実験場も、登録の際には負の遺産として

報じられ、世界遺産関連書でもそのように扱っているものがあります。


裏世界遺産」とは、世界遺産委員会などでの審議の結果、登録が見送られた物件を指す。

もともとはインターネット等の私的なサイトで打ち出された概念のことです。


世界遺産登録基準」は、当初、文化遺産基準と自然遺産基準に分けられていました。

しかし、2005年に2つの基準を統一することが決まり、2007年の第31回世界遺産委員会から

適用されることになったそうです。

参考までに登録基準の内容を記載しますね。

①人類の創造的才能を表現する傑作。

②ある期間を通じてまたはある文化圏において建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、

 景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。

③現存するまたは消滅した文化的伝統または文明の、唯一のまたは少なくとも稀な証拠。

④人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた

 もの。

⑤ ある文化(または複数の文化)を代表する伝統的集落、あるいは陸上ないし海上利用の際

立った例。もしくは特に不可逆的な変化の中で存続が危ぶまれている人と環境の関わりあい

の際立ったもの。

⑥ 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰または芸術的、文学的作

品と、直接にまたは明白に関連するもの。

⑦ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ最高の自然現象または地域を含むもの。

⑧地球の歴史上の主要な段階を示す顕著な見本であるもの。

⑨陸上、淡水、沿岸および海洋生態系と動植物群集の進化と発達において、進行しつつ

 ある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す顕著な見本であるもの。

⑩生物多様性の本来的保全にとって、もっとも重要かつ意義深い自然生息地を含んでいる

 もの。
  
 登録基準にしても制約が多いように思います。

これじゃ、通らないものが多いのも納得できますね。笑

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。